2014年11月26日
プレーオフ進出3クラブで唯一ジュビロが恵まれていることがある。だからこそ満員のスタジアムに!!
こんにちは
行政書士鈴木です。
11月23日
2014J2リーグ最終節
vs札幌
1-1△
これにより
ジュビロ磐田 4位
結果として
3位千葉
4位磐田
6位山形
上記3チームで
「J1昇格プレーオフ」が行われます。
自動昇格出来なかった。。
3位すら死守出来なかった。。
結局6戦連続勝利なし。。。
言いたいことはヤマほどあります。
なんでこうなったんだろうと首をひねりすぎて
肩から首までが凝りすぎてます(笑)
SNSでつながっているジュビロサポの人たちも
「これじゃプレーオフもダメだ・・」
「なにやってるんだ・・」
「たとえ、昇格できたとしても来年また降格する・・」
「大事な時期にファンの集いをやってていいの??」
・・・・・・・・・etc。
クラブや選手たちへの
厳しい意見が目に付きます。
全部分かります。
誰もが「こんなはずじゃなかった」という気持ちのはずです。
行政書士鈴木も、あまりに不甲斐ない試合の連続に、一時期スタジアムに行かなくなった時期もありました。
でも。。。。。
そんな意見をぶつけるのは、シーズン終わってからで良いんじゃないですかね。
上記の3チームだけは、まだ2014シーズンは終わっていない。
他のクラブは、今から選手の契約等の話で盛り上がるしかない中で
J2の中、この3クラブだけは、「試合で」「スタジアムで」盛り上がることが出来るんです。
(讃岐はJ3との入れ替え戦がありますが。。)
これって、すごく幸せなことだと自分は思います。
しかも、この3クラブの中で。。。。
唯一、自分たちのホームスタジアムで試合ができるのはジュビロだけ
だって知ってましたか??
30日プレーオフ準決勝@ヤマハスタジアム
12月7日決勝@味の素スタジアム
3位になった千葉でさえ、フクアリで出来ないんですよ!!
こんな幸運なことないじゃないですか!!
ここで、気になるのはこの数字です。
山形戦8716人
京都戦8218人
岐阜戦8630人
愛媛戦8671人
最近のヤマハスタジアムの観客数です。
約15000人入るはずのスタジアムなのに。。。
アウェイサポの人数が関係してるとはいえ
寂しい数字だと思います。
11月30日(日)は
ヤマハスタジアムを満員にしませんか??



満員のスタジアムで
選手を後押し・・・・
いや
選手・クラブとともに闘いませんか??
相手の山形も2009から2011シーズンはJ1を経験しています。
それ以来のJ1復帰へ相当なモチベーションで乗り込んでくるはずです。
決勝で待っている千葉もこれで「3年連続プレーオフ」
並々ならぬ気持ちで待ち構えていることでしょう。
ここまでくると
技術・戦術の問題ではないはず。
3チームの中で、どこが1番
「J1に行きたいという気持ちが強いのか」
「選手・サポ・クラブが団結しているのか」
サッカーの神様が
「お前たちのクラブが1番だ!!」
と認めたクラブに
「J1昇格」という結果をもたらしてくれるのではないでしょうか。

行政書士鈴木も
もちろんヤマハスタジアムに参戦します。
決勝も行く予定です。
(すでにチケットは確保してます)
最後になりましたが。。。。
誤解しないでください。
仕事等の理由で、どうしてもスタジアムに来れない方も居るでしょう。
そんな方々に対して無理やりスタジアムに来て~と言ってるのではありません。
「どうしようかな??」
「行こうかな?」
と、迷っている方が居るとするなら。。。。。
是非ヤマハスタジアムで
上述のように他クラブが味わうことができない
我らがホーム・ヤマハスタジアムで
ともに「歓喜(ジュビロ)」を味わいませんか???
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp
当事務所facebookページ(いいね!をお願いします)
https://www.facebook.com/supportmonta
行政書士鈴木が管理人をしているfacebookのグループ「ジュビロ会」はこちら
(facebookをしている方はご覧になることができます。
ジュビロ好きな方はお気軽に参加申請してくださ~い)
http://www.facebook.com/groups/128637940590655/
行政書士鈴木です。
11月23日
2014J2リーグ最終節
vs札幌
1-1△
これにより
ジュビロ磐田 4位
結果として
3位千葉
4位磐田
6位山形
上記3チームで
「J1昇格プレーオフ」が行われます。
自動昇格出来なかった。。
3位すら死守出来なかった。。
結局6戦連続勝利なし。。。
言いたいことはヤマほどあります。
なんでこうなったんだろうと首をひねりすぎて
肩から首までが凝りすぎてます(笑)
SNSでつながっているジュビロサポの人たちも
「これじゃプレーオフもダメだ・・」
「なにやってるんだ・・」
「たとえ、昇格できたとしても来年また降格する・・」
「大事な時期にファンの集いをやってていいの??」
・・・・・・・・・etc。
クラブや選手たちへの
厳しい意見が目に付きます。
全部分かります。
誰もが「こんなはずじゃなかった」という気持ちのはずです。
行政書士鈴木も、あまりに不甲斐ない試合の連続に、一時期スタジアムに行かなくなった時期もありました。
でも。。。。。
そんな意見をぶつけるのは、シーズン終わってからで良いんじゃないですかね。
上記の3チームだけは、まだ2014シーズンは終わっていない。
他のクラブは、今から選手の契約等の話で盛り上がるしかない中で
J2の中、この3クラブだけは、「試合で」「スタジアムで」盛り上がることが出来るんです。
(讃岐はJ3との入れ替え戦がありますが。。)
これって、すごく幸せなことだと自分は思います。
しかも、この3クラブの中で。。。。
唯一、自分たちのホームスタジアムで試合ができるのはジュビロだけ
だって知ってましたか??
30日プレーオフ準決勝@ヤマハスタジアム
12月7日決勝@味の素スタジアム
3位になった千葉でさえ、フクアリで出来ないんですよ!!
こんな幸運なことないじゃないですか!!
ここで、気になるのはこの数字です。
山形戦8716人
京都戦8218人
岐阜戦8630人
愛媛戦8671人
最近のヤマハスタジアムの観客数です。
約15000人入るはずのスタジアムなのに。。。
アウェイサポの人数が関係してるとはいえ
寂しい数字だと思います。
11月30日(日)は
ヤマハスタジアムを満員にしませんか??



満員のスタジアムで
選手を後押し・・・・
いや
選手・クラブとともに闘いませんか??
相手の山形も2009から2011シーズンはJ1を経験しています。
それ以来のJ1復帰へ相当なモチベーションで乗り込んでくるはずです。
決勝で待っている千葉もこれで「3年連続プレーオフ」
並々ならぬ気持ちで待ち構えていることでしょう。
ここまでくると
技術・戦術の問題ではないはず。
3チームの中で、どこが1番
「J1に行きたいという気持ちが強いのか」
「選手・サポ・クラブが団結しているのか」
サッカーの神様が
「お前たちのクラブが1番だ!!」
と認めたクラブに
「J1昇格」という結果をもたらしてくれるのではないでしょうか。

行政書士鈴木も
もちろんヤマハスタジアムに参戦します。
決勝も行く予定です。
(すでにチケットは確保してます)
最後になりましたが。。。。
誤解しないでください。
仕事等の理由で、どうしてもスタジアムに来れない方も居るでしょう。
そんな方々に対して無理やりスタジアムに来て~と言ってるのではありません。
「どうしようかな??」
「行こうかな?」
と、迷っている方が居るとするなら。。。。。
是非ヤマハスタジアムで
上述のように他クラブが味わうことができない
我らがホーム・ヤマハスタジアムで
ともに「歓喜(ジュビロ)」を味わいませんか???
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp
当事務所facebookページ(いいね!をお願いします)
https://www.facebook.com/supportmonta
行政書士鈴木が管理人をしているfacebookのグループ「ジュビロ会」はこちら
(facebookをしている方はご覧になることができます。
ジュビロ好きな方はお気軽に参加申請してくださ~い)
http://www.facebook.com/groups/128637940590655/
2013年10月22日
第17回ジュビロ磐田をスタジアムで応援しよう
こんにちは
行政書士鈴木です。
19日
@等々力競技場
vs川崎フロンターレ
1-2●

阿部のゴールで先制したものの
後半終了間際に2失点。。。。。
試合終了後しばらく呆然。。。。。
頭の中を整理するまで
時間がかかりました。。。。
やっとの思いでスタジアムを後にし
一緒に観戦した「Hさん」と近くのご飯屋さんへ

二人で
「やけ食い」だぁ~
と「たらくふ」食べました(笑)
食べながらも
食べた後も
「ああでもない」
「こうでもない」
と「ジュビロ談義」
おかげでスッキリしました。
以前このブログにも書きましたが
この残留争いは「壁」だと思ってます。
(よかったらこちらをご覧下さい)
http://support.hamazo.tv/e4823444.html
今、その壁は過去最高に
もう少しで「その道」を塞いでしまう「高さ」にまで到達してしましました。
でも
まだ塞がれたわけではありません。
「壁」と「その道」との間に
わずか1cmくらいの
「隙間」が存在しています。
「隙間」がある以上
その「隙間」に
みんなの指をねじこみ
みんなの力で
「こじ開ける」だけです。
ジュビロの次の相手は
「清水エスパルス」
1番負けたくない相手です。
どんな状況でも
どんなカテゴリーでも
静岡ダービーは負けられません。
書きたくありませんが。。
もし次節、ジュビロが負けて
甲府が勝利すると
その時点で「ジュビロの降格」が決まります。
こんな状況での「静岡ダービー」
こんな「緊張感」「ドキドキ感」「一体感」を
味わうことができる「静岡ダービー」は
おそらく、後にも先にも「10/27」が最後でしょう。
選手はもちろん
サポーターも
この緊張感を
開き直って「楽しむ」くらいの余裕が必要なのかもしれません。
「この状況で試合ができる喜びや楽しさ」
「この状況で選手と共闘できる幸せや嬉しさ」
そんな気持ちを忘れずに
10/27はヤマハスタジアムにむかいます。
そして
試合終了後には。。。。。
「壁」と「その道(残留)」との「隙間」が
試合前よりも
ほんの少しだけでも
「広くなっている」ことを信じて・・・・・・。
なおこの川崎戦では、行政書士鈴木が管理人をしている
facebookのグループ「ジュビロ会」の「スタジアム観戦イベント」
「第17回ジュビロ磐田をスタジアムで応援しよう」
が開催されました。
写真はハーフタイムに撮った集合写真です。

(真ん中でなぜか「正座」してるのが行政書士鈴木です(笑))
行政書士鈴木が管理人をしているfacebookのグループ「ジュビロ会」はこちら
今、460名以上のメンバーでジュビロについて投稿&コメントしてるグループです。
(facebookをしている方はご覧になることができます。
お気軽に参加申請してくださ~い)
http://www.facebook.com/groups/128637940590655/
そしてこの「川崎戦」で行政書士鈴木は
ある「完全犯罪」を成し遂げました(笑)
気になる方はこちらをご覧下さい
http://support.hamazo.tv/e4875525.html
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp
行政書士鈴木です。
19日
@等々力競技場
vs川崎フロンターレ
1-2●

阿部のゴールで先制したものの
後半終了間際に2失点。。。。。
試合終了後しばらく呆然。。。。。
頭の中を整理するまで
時間がかかりました。。。。
やっとの思いでスタジアムを後にし
一緒に観戦した「Hさん」と近くのご飯屋さんへ

二人で
「やけ食い」だぁ~
と「たらくふ」食べました(笑)
食べながらも
食べた後も
「ああでもない」
「こうでもない」
と「ジュビロ談義」
おかげでスッキリしました。
以前このブログにも書きましたが
この残留争いは「壁」だと思ってます。
(よかったらこちらをご覧下さい)
http://support.hamazo.tv/e4823444.html
今、その壁は過去最高に
もう少しで「その道」を塞いでしまう「高さ」にまで到達してしましました。
でも
まだ塞がれたわけではありません。
「壁」と「その道」との間に
わずか1cmくらいの
「隙間」が存在しています。
「隙間」がある以上
その「隙間」に
みんなの指をねじこみ
みんなの力で
「こじ開ける」だけです。
ジュビロの次の相手は
「清水エスパルス」
1番負けたくない相手です。
どんな状況でも
どんなカテゴリーでも
静岡ダービーは負けられません。
書きたくありませんが。。
もし次節、ジュビロが負けて
甲府が勝利すると
その時点で「ジュビロの降格」が決まります。
こんな状況での「静岡ダービー」
こんな「緊張感」「ドキドキ感」「一体感」を
味わうことができる「静岡ダービー」は
おそらく、後にも先にも「10/27」が最後でしょう。
選手はもちろん
サポーターも
この緊張感を
開き直って「楽しむ」くらいの余裕が必要なのかもしれません。
「この状況で試合ができる喜びや楽しさ」
「この状況で選手と共闘できる幸せや嬉しさ」
そんな気持ちを忘れずに
10/27はヤマハスタジアムにむかいます。
そして
試合終了後には。。。。。
「壁」と「その道(残留)」との「隙間」が
試合前よりも
ほんの少しだけでも
「広くなっている」ことを信じて・・・・・・。
なおこの川崎戦では、行政書士鈴木が管理人をしている
facebookのグループ「ジュビロ会」の「スタジアム観戦イベント」
「第17回ジュビロ磐田をスタジアムで応援しよう」
が開催されました。
写真はハーフタイムに撮った集合写真です。

(真ん中でなぜか「正座」してるのが行政書士鈴木です(笑))
行政書士鈴木が管理人をしているfacebookのグループ「ジュビロ会」はこちら
今、460名以上のメンバーでジュビロについて投稿&コメントしてるグループです。
(facebookをしている方はご覧になることができます。
お気軽に参加申請してくださ~い)
http://www.facebook.com/groups/128637940590655/
そしてこの「川崎戦」で行政書士鈴木は
ある「完全犯罪」を成し遂げました(笑)
気になる方はこちらをご覧下さい
http://support.hamazo.tv/e4875525.html
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp
2013年10月22日
完全犯罪(笑)
こんにちは
行政書士鈴木です。
突然ですが。。。
19日(土)に行政書士鈴木が起こした「完全犯罪」(笑)
お昼まで
「息子の幼稚園の運動会(浜松市東区)」で
ビデオカメラを回し、息子の応援をしていた
もうすぐ「40才」になる行政書士鈴木が
その日の15:00キックオフ
「Jリーグ川崎vs磐田」が行われる「等々力競技場」に
試合開始30秒前に滑り込む
という「完全犯罪」(笑)
果たして。。。達成できたのか?!
19日(土)
AM8:30

息子の幼稚園の運動会スタート
年少組の息子は「初運動会」でした。
パパはビデオカメラを回し
親子競技では息子といっしょに
参加しました。
ずっと立ちっぱなしで足がイタかった。。

途中、雨がポツポツきたものの
無事運動会終了。
息子は徒競走3位、リレー2位、親子競争1位
ダンスに体操に頑張ってました。
「こんなことできるようになったんや」
とちょっと感動
11:40終了後
片付けをして
家までみんなで帰り
「息子がガンばったご褒美」のケーキ(じぃじばぁばが買ってくれました)を
みんなで食べました。
いいパパでしょ???(笑)
さあ、ここからが「西村京太郎もビックリ」
時刻表との闘いがスタートです!!
PM12:49
JR天竜川駅

PM13:11
浜松駅発新幹線ひかり号
乗ってしまえば新横浜まで70分はゆっくりできる
ということで「腹ごしらえ」

三ケ日牛&しらす弁当

美味しかった~!!
そうこうしてる間に
新横浜到着(PM14:21着)
新横浜駅構内を走って
PM14:29発(JR横浜線)に乗り換え
乗ったと思ったら1駅でまた乗り換え
PM14:31菊名駅着
菊名駅構内を走って

PM14:36発(東急東横線)に乗り換え
そして等々力競技場最寄り駅
「新丸子駅」に
PM14:47到着
試合開始まであと約10分
ネット情報によると「新丸子」から競技場までは徒歩15分くらいらしい。
走るしかない!!



運動会で疲れた足と
太ってしまった体にムチ打って
ダッシュ~
その結果。。。。。。。。

試合開始30秒前
本当に着いたら、両チームの選手が円陣を終わって
ポジションにわかれていた。
ギリギリせーふ
こうして
「十津川警部と亀井刑事」もビックリな
行政書士鈴木の完全犯罪は見事
成立したのでありました。
えっ
試合はどうなったのかって??
その話は止めましょう。。。。(笑)
この川崎戦で開催された
「第17回ジュビロ磐田をスタジアムで応援しよう」
についてはこちらをご覧下さい。
http://support.hamazo.tv/e4875647.html
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp
行政書士鈴木です。
突然ですが。。。
19日(土)に行政書士鈴木が起こした「完全犯罪」(笑)
お昼まで
「息子の幼稚園の運動会(浜松市東区)」で
ビデオカメラを回し、息子の応援をしていた
もうすぐ「40才」になる行政書士鈴木が
その日の15:00キックオフ
「Jリーグ川崎vs磐田」が行われる「等々力競技場」に
試合開始30秒前に滑り込む
という「完全犯罪」(笑)
果たして。。。達成できたのか?!
19日(土)
AM8:30

息子の幼稚園の運動会スタート
年少組の息子は「初運動会」でした。
パパはビデオカメラを回し
親子競技では息子といっしょに
参加しました。
ずっと立ちっぱなしで足がイタかった。。

途中、雨がポツポツきたものの
無事運動会終了。
息子は徒競走3位、リレー2位、親子競争1位
ダンスに体操に頑張ってました。
「こんなことできるようになったんや」
とちょっと感動

11:40終了後
片付けをして
家までみんなで帰り
「息子がガンばったご褒美」のケーキ(じぃじばぁばが買ってくれました)を
みんなで食べました。
いいパパでしょ???(笑)
さあ、ここからが「西村京太郎もビックリ」
時刻表との闘いがスタートです!!
PM12:49
JR天竜川駅

PM13:11
浜松駅発新幹線ひかり号
乗ってしまえば新横浜まで70分はゆっくりできる
ということで「腹ごしらえ」

三ケ日牛&しらす弁当

美味しかった~!!
そうこうしてる間に
新横浜到着(PM14:21着)
新横浜駅構内を走って

PM14:29発(JR横浜線)に乗り換え

乗ったと思ったら1駅でまた乗り換え
PM14:31菊名駅着
菊名駅構内を走って


PM14:36発(東急東横線)に乗り換え
そして等々力競技場最寄り駅
「新丸子駅」に
PM14:47到着
試合開始まであと約10分
ネット情報によると「新丸子」から競技場までは徒歩15分くらいらしい。
走るしかない!!




運動会で疲れた足と
太ってしまった体にムチ打って
ダッシュ~
その結果。。。。。。。。

試合開始30秒前
本当に着いたら、両チームの選手が円陣を終わって
ポジションにわかれていた。
ギリギリせーふ
こうして
「十津川警部と亀井刑事」もビックリな
行政書士鈴木の完全犯罪は見事
成立したのでありました。
えっ
試合はどうなったのかって??
その話は止めましょう。。。。(笑)
この川崎戦で開催された
「第17回ジュビロ磐田をスタジアムで応援しよう」
についてはこちらをご覧下さい。
http://support.hamazo.tv/e4875647.html
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp
2013年08月06日
こけら落とし・・・・。
こんにちは
行政書士鈴木です。
新ゴール裏応援席が完成した「新生ヤマハスタジアム」
「こけら落とし」の名古屋戦
結果は・・・・・。
2-3で敗戦・・。
水曜日の浦和戦に続きホーム・・・連敗・・・。
さすがに行政書士鈴木も試合終了後は
なにも言葉がです・・・しばらくボーッとしちゃいました・・。
スタジアムに来れないサポの分まで
全力で応援しましたが、力足りず・・・。
とても残念でした・・・。

試合終了後、選手たちがゴール裏に挨拶にくるとき・・。
行政書士鈴木の記憶では 今までで一番大きな「ブーイング」 がおきました。
その中で、「ジュビロコール」をするサポもいれば
言葉なく選手たちを見つめるサポもいる・・・。
「様々な思いが交錯した」こけら落としとなりました・・・。
以前にも同じようなことを書いたとは思いますが・・・。
「ジュビロが好き」という気持ちさえあれば、
「愛情表現」は人それぞれ。
言葉や考え方、態度や行動は違えど
「ジュビロが好き」という気持ちさえあれば
全員が「サポーター」。
「スタジアム」で応援しようが「テレビ」で応援しようが「ネット速報」を見てようが
「ジュビロが好き」という気持ちさえあれば
「ひとつになれるはず」
そんな行政書士鈴木も
しばらくゴール裏で一緒に見た人たちと
「ああでもない」「こうでもない」と話をしました。
スタジアムを後にして行った「ラーメン屋」でも
いろいろ「どうしたら勝てるのか」「なにが必要なのか」・・・etc。
語り合いました。
そして出た結論は・・・・・・。
「結局・・・メンバーや戦術は監督が決めるし、
実際試合をするのは選手。
サポーターは次こそ勝つように
応援するしかないんだよね」
これしかないんですよね。
クラブを信じ、監督を信頼し、選手たちを全力で後押しする。
昨日はさすがに凹みましたが
一晩眠って、切り替え完了!!
次はアウェイ2連戦!!広島戦&湘南戦!!
次のホームは24日のFC東京戦!!
次こそ勝つぞ!!

こけら落としでもらったステッカーを早速車に貼りました。
左側は2008年「入れ替え戦」で残留を決めたシーズンに配られたステッカーです。






(最後の写真・・・変な顔になっちゃった・・・(涙))
試合は残念だったけど
新ゴール裏はすごい見やすくて、盛り上がってました!!
この試合は
行政書士鈴木が管理人をしているfacebookのジュビロ会というグループ
のメンバー20名くらいで一緒に観戦したんですよ~。
次のアウェイ広島戦
参戦しようか検討中・・・・。
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
行政書士鈴木が管理人をしているfacebookのグループ「ジュビロ会」はこちら
(facebookをしている方はご覧になることができます。お気軽に参加申請してくださ~い)
http://www.facebook.com/groups/128637940590655/
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp
行政書士鈴木です。
新ゴール裏応援席が完成した「新生ヤマハスタジアム」
「こけら落とし」の名古屋戦
結果は・・・・・。
2-3で敗戦・・。
水曜日の浦和戦に続きホーム・・・連敗・・・。
さすがに行政書士鈴木も試合終了後は
なにも言葉がです・・・しばらくボーッとしちゃいました・・。
スタジアムに来れないサポの分まで
全力で応援しましたが、力足りず・・・。
とても残念でした・・・。
試合終了後、選手たちがゴール裏に挨拶にくるとき・・。
行政書士鈴木の記憶では 今までで一番大きな「ブーイング」 がおきました。
その中で、「ジュビロコール」をするサポもいれば
言葉なく選手たちを見つめるサポもいる・・・。
「様々な思いが交錯した」こけら落としとなりました・・・。
以前にも同じようなことを書いたとは思いますが・・・。
「ジュビロが好き」という気持ちさえあれば、
「愛情表現」は人それぞれ。
言葉や考え方、態度や行動は違えど
「ジュビロが好き」という気持ちさえあれば
全員が「サポーター」。
「スタジアム」で応援しようが「テレビ」で応援しようが「ネット速報」を見てようが
「ジュビロが好き」という気持ちさえあれば
「ひとつになれるはず」
そんな行政書士鈴木も
しばらくゴール裏で一緒に見た人たちと
「ああでもない」「こうでもない」と話をしました。
スタジアムを後にして行った「ラーメン屋」でも
いろいろ「どうしたら勝てるのか」「なにが必要なのか」・・・etc。
語り合いました。
そして出た結論は・・・・・・。
「結局・・・メンバーや戦術は監督が決めるし、
実際試合をするのは選手。
サポーターは次こそ勝つように
応援するしかないんだよね」
これしかないんですよね。
クラブを信じ、監督を信頼し、選手たちを全力で後押しする。
昨日はさすがに凹みましたが
一晩眠って、切り替え完了!!
次はアウェイ2連戦!!広島戦&湘南戦!!
次のホームは24日のFC東京戦!!
次こそ勝つぞ!!
こけら落としでもらったステッカーを早速車に貼りました。
左側は2008年「入れ替え戦」で残留を決めたシーズンに配られたステッカーです。


(最後の写真・・・変な顔になっちゃった・・・(涙))
試合は残念だったけど
新ゴール裏はすごい見やすくて、盛り上がってました!!
この試合は
行政書士鈴木が管理人をしているfacebookのジュビロ会というグループ
のメンバー20名くらいで一緒に観戦したんですよ~。
次のアウェイ広島戦
参戦しようか検討中・・・・。
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
行政書士鈴木が管理人をしているfacebookのグループ「ジュビロ会」はこちら
(facebookをしている方はご覧になることができます。お気軽に参加申請してくださ~い)
http://www.facebook.com/groups/128637940590655/
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp
2013年07月11日
やった~!!!
こんばんは
行政書士鈴木です。
ジュビロ勝ちました~!!

2-1の逆転勝利~!
勝つことがこんなにも 嬉しい なんて
こんなにも 感動する なんて
前半はフラストレーションたまる内容でした。
0-1で折り返し・・・。
後半途中からソンドン投入
早々と前田に変えて金園投入
ここが今までの監督と違うところではないでしょうか。
エースであろうとスパッと交代させる決断ができる。
前田もこの悔しさを胸に次はやってくれるはず!!
そんな「競争」がチームを強くする!!
そして金園の同点ゴール

待ってました!!
終了間際にギュンギュンの逆転ゴール


そして試合終了~!!
この勝ち点3はとてつもなく 「デカい」
正直、内容はこの前のセレッソ戦の方が良かったと思う。
それでも勝ち点3を取ることができたのは自信につながるはず。
セットプレーの守備等
まだ不安はあるけど、勝ったからこそ次につながる。
関塚監督の「早め」の交代策もサポとしては
「これでダメなら納得がいく」という攻撃的な交代が多い。
もう土曜日には試合があります。
次はアウェイ仙台戦!!!!
次も頼むぞ~!!
ここからは今日行政書士鈴木が撮った写真集~(笑)


スタジアムは着々と完成に近づいてました
今日は「サッポロ黒ラベルナイト」ということでスタジアム内の生ビールが半額

こんな参加券があれば

おつまみすくいが出来ました。

はい、ということで行政書士鈴木も「生ビール」と「ジュビロ弁当」を・・・・。
(いやいや車での参戦だったので「ノンアル」です)

今日のジュビロプラッサは夏祭り風でした

そんなこんなで「上機嫌」で家路につこうとすると・・・・。
「鈴木さ~ん」と声をかけられました。
行政書士鈴木が管理人をしているジュビロ会のメンバー
「美人のMちゃん」です。

ツーショット写真撮っちゃいました(笑)
Mちゃん以外にもジュビロ会のメンバーの方やtwitterのフォローワーの方に
何人も会うことができて嬉しかったです。
「ジュビロサポ」に悪い人はいません
facebookジュビロ会についてはこちら
(facebookをしている方はご覧になることができます)
http://www.facebook.com/groups/128637940590655/
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp
行政書士鈴木です。
ジュビロ勝ちました~!!
2-1の逆転勝利~!
勝つことがこんなにも 嬉しい なんて
こんなにも 感動する なんて
前半はフラストレーションたまる内容でした。
0-1で折り返し・・・。
後半途中からソンドン投入
早々と前田に変えて金園投入
ここが今までの監督と違うところではないでしょうか。
エースであろうとスパッと交代させる決断ができる。
前田もこの悔しさを胸に次はやってくれるはず!!
そんな「競争」がチームを強くする!!
そして金園の同点ゴール
待ってました!!
終了間際にギュンギュンの逆転ゴール
そして試合終了~!!
この勝ち点3はとてつもなく 「デカい」
正直、内容はこの前のセレッソ戦の方が良かったと思う。
それでも勝ち点3を取ることができたのは自信につながるはず。
セットプレーの守備等
まだ不安はあるけど、勝ったからこそ次につながる。
関塚監督の「早め」の交代策もサポとしては
「これでダメなら納得がいく」という攻撃的な交代が多い。
もう土曜日には試合があります。
次はアウェイ仙台戦!!!!
次も頼むぞ~!!
ここからは今日行政書士鈴木が撮った写真集~(笑)
スタジアムは着々と完成に近づいてました
今日は「サッポロ黒ラベルナイト」ということでスタジアム内の生ビールが半額
こんな参加券があれば
おつまみすくいが出来ました。
はい、ということで行政書士鈴木も「生ビール」と「ジュビロ弁当」を・・・・。
(いやいや車での参戦だったので「ノンアル」です)
今日のジュビロプラッサは夏祭り風でした
そんなこんなで「上機嫌」で家路につこうとすると・・・・。
「鈴木さ~ん」と声をかけられました。
行政書士鈴木が管理人をしているジュビロ会のメンバー
「美人のMちゃん」です。

ツーショット写真撮っちゃいました(笑)
Mちゃん以外にもジュビロ会のメンバーの方やtwitterのフォローワーの方に
何人も会うことができて嬉しかったです。
「ジュビロサポ」に悪い人はいません
facebookジュビロ会についてはこちら
(facebookをしている方はご覧になることができます)
http://www.facebook.com/groups/128637940590655/
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp
2013年07月07日
第13回ジュビロ磐田をスタジアムで応援しよう
こんばんは
行政書士鈴木です
「関塚ジュビロ」お披露目試合
ヤマハスタジアム
もちろん行ってきました
ほぼ満員のスタジアム
すごい良い雰囲気でした。
そして行政書士鈴木が管理人をしているfacebookのジュビロ会という
グループのイベント「第13回ジュビロ磐田をスタジアムで応援しよう」
がありました。

集合写真に「ジュビロくん」「ジュビィちゃん」も入ってくれました
そして・・・
このあと「テレビの取材」受けちゃいました

インタビューを受けるKくん

同じくインタビューを受ける
なんと九州、鳥栖から駆けつけたKさん
ジュビロ会のメンバーで
「ジュビロ絶対勝つぞ~」
「お~!!」
という映像も撮られましたよ~。
8日(月)NHKの夕方(静岡ローカル)の番組をお楽しみに~(笑)
さてさて試合の方は・・
後半開始のこのプレー直後

PKか??!!
というプレーがありましたが笛はならず・・。
そのご先制点を許すも
すぐさま
エース前田のゴールで同点!!
そして
山田のゴールで逆転!!


まさに「歓喜(ジュビロ)にわくスタジアム」
鳥肌ものでした!!
と喜んでるのも束の間
同点ゴールを許し・・・・・。


最後まで勝ち越し点を信じて応援しましたが。。。。。
結局
2-2の引き分け。

勝ちたかった・・。
勝てた・・・・・。
でも今日の試合は面白かった。
選手の気持ちを感じたし
スタジアムの雰囲気も良かった。
関塚監督になって前と変えようとしていること
チームで取り組んでいることを見ることができた。
「縦への意識」
「ボランチ藤田」
「前田へのくさびの意識」
「選手同士の距離感」
等・・・。
でも満足はしてはいけないし選手もしてないはず。
勝ち点3を取れなかった現実がある。
でも個人的には中断前の状況にくらべれば
期待感をもつことができた。
だからこそ次の新潟戦に勝って
その期待感を現実のものにしてほしい!!
しかし・・・・。
ヤマハスタジアムの特にバックスタンドの人たちは
後半40分くらいになると帰り出す人が目立つのは
なぜだろうか・・・。
今日もそう。
40分の段階では2-2。
まだまだこれからのゴールを信じて応援しているときなのに・・。
まあ帰りの車が混んで出れなくなるのを回避しようとしているのだろうが・・。
よく海外のサッカーで応援しているチームが負けていて
帰り出すのはあるが、今日はそんな内容ではなかった。
ちょっと悲しかったし、選手に申し訳ない気がした・・・・。
最後まで満員のスタジアムで選手を後押ししたい・・・。
本気でそう思いました。
スタジアムはこけら落としにむけて工事が進んでました


次の水曜日新潟戦
もちろん行政書士鈴木も参戦します!!
今度こそ勝ち点3を!!!
facebookジュビロ会についてはこちら
(facebookをしている方はご覧になることができます)
http://www.facebook.com/groups/128637940590655/
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp
行政書士鈴木です
「関塚ジュビロ」お披露目試合
ヤマハスタジアム
もちろん行ってきました

ほぼ満員のスタジアム
すごい良い雰囲気でした。
そして行政書士鈴木が管理人をしているfacebookのジュビロ会という
グループのイベント「第13回ジュビロ磐田をスタジアムで応援しよう」
がありました。
集合写真に「ジュビロくん」「ジュビィちゃん」も入ってくれました

そして・・・
このあと「テレビの取材」受けちゃいました
インタビューを受けるKくん
同じくインタビューを受ける
なんと九州、鳥栖から駆けつけたKさん
ジュビロ会のメンバーで
「ジュビロ絶対勝つぞ~」
「お~!!」
という映像も撮られましたよ~。
8日(月)NHKの夕方(静岡ローカル)の番組をお楽しみに~(笑)
さてさて試合の方は・・
後半開始のこのプレー直後
PKか??!!
というプレーがありましたが笛はならず・・。
そのご先制点を許すも
すぐさま
エース前田のゴールで同点!!
そして
山田のゴールで逆転!!
まさに「歓喜(ジュビロ)にわくスタジアム」
鳥肌ものでした!!
と喜んでるのも束の間
同点ゴールを許し・・・・・。
最後まで勝ち越し点を信じて応援しましたが。。。。。
結局
2-2の引き分け。
勝ちたかった・・。
勝てた・・・・・。
でも今日の試合は面白かった。
選手の気持ちを感じたし
スタジアムの雰囲気も良かった。
関塚監督になって前と変えようとしていること
チームで取り組んでいることを見ることができた。
「縦への意識」
「ボランチ藤田」
「前田へのくさびの意識」
「選手同士の距離感」
等・・・。
でも満足はしてはいけないし選手もしてないはず。
勝ち点3を取れなかった現実がある。
でも個人的には中断前の状況にくらべれば
期待感をもつことができた。
だからこそ次の新潟戦に勝って
その期待感を現実のものにしてほしい!!
しかし・・・・。
ヤマハスタジアムの特にバックスタンドの人たちは
後半40分くらいになると帰り出す人が目立つのは
なぜだろうか・・・。
今日もそう。
40分の段階では2-2。
まだまだこれからのゴールを信じて応援しているときなのに・・。
まあ帰りの車が混んで出れなくなるのを回避しようとしているのだろうが・・。
よく海外のサッカーで応援しているチームが負けていて
帰り出すのはあるが、今日はそんな内容ではなかった。
ちょっと悲しかったし、選手に申し訳ない気がした・・・・。
最後まで満員のスタジアムで選手を後押ししたい・・・。
本気でそう思いました。
スタジアムはこけら落としにむけて工事が進んでました
次の水曜日新潟戦
もちろん行政書士鈴木も参戦します!!
今度こそ勝ち点3を!!!
facebookジュビロ会についてはこちら
(facebookをしている方はご覧になることができます)
http://www.facebook.com/groups/128637940590655/
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp
2013年07月05日
単なる34分の1ではない試合を満員のスタジアムで!!
こんばんは
行政書士鈴木です。
さあいよいよ
明後日(土曜日)
Jリーグ再開です
もう待ちきれません!!(笑)
「明日の仕事が手につかない」に
スーパーひとしくんです!!(笑)
もうご存知のように
ジュビロは「関塚監督」になり最初の試合です。
土曜日のセレッソ戦は
単なる「34分の1」の試合ではありません。
とてつもなく「重い」「今季のジュビロの最終順位を左右する」試合です。
とにかく「気持ち」をひとつに!!
「新しいジュビロ」のスタートを満員のスタジアムで
「生まれ変わった選手」を「後押し」しましょう!!
セレッソ戦のチケットまだあるみたいです・・・。
8月のFC東京戦はほぼ売れているのに・・・・。
FC東京戦は「OB選手」の試合が組まれているからなんですが・・・。
正直、すごい複雑な気持ちです。
どっちが「メイン」の試合なの??
そんなに「引退した人たちの試合」が見たいの??
確かにジュビロにはすばらしいOB選手がいます。
もちろん行政書士鈴木もその選手たち功績には感謝してるし
当時のサッカーはとても面白く、そして強かった。
でも、そろそろそんな「過去の栄光」「黄金期のメンバー」「あのときのサッカー」
を忘れなくてはいけないのではないでしょうか。
名波や藤田や中山、福西より
前田や駒野や山田や松浦の方がもっと目立たなきゃ
今のメンバーで
今のメンバーに合ったサッカーで
過去の栄光や黄金期のサッカーにとらわれず
新しいジュビロ磐田を
一から
築き上げてほしい
その「第一歩」が土曜日のセレッソ戦になるはず!!
大げさに聞こえるかもしれないけど
そう思ってます!!
だからこそ、みなさん!!
スタジアムに足を運びましょう!!
間違いなくOBの試合より「熱い」試合になるはずですよ!!
どすごいブログのみなさんは
グランパスサポの方が多いんでしょうかね・・。
だとしたら気分悪くしないでくださいね(笑)
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp
行政書士鈴木です。
さあいよいよ
明後日(土曜日)
Jリーグ再開です

もう待ちきれません!!(笑)
「明日の仕事が手につかない」に
スーパーひとしくんです!!(笑)
もうご存知のように
ジュビロは「関塚監督」になり最初の試合です。
土曜日のセレッソ戦は
単なる「34分の1」の試合ではありません。
とてつもなく「重い」「今季のジュビロの最終順位を左右する」試合です。
とにかく「気持ち」をひとつに!!
「新しいジュビロ」のスタートを満員のスタジアムで
「生まれ変わった選手」を「後押し」しましょう!!
セレッソ戦のチケットまだあるみたいです・・・。
8月のFC東京戦はほぼ売れているのに・・・・。
FC東京戦は「OB選手」の試合が組まれているからなんですが・・・。
正直、すごい複雑な気持ちです。
どっちが「メイン」の試合なの??
そんなに「引退した人たちの試合」が見たいの??
確かにジュビロにはすばらしいOB選手がいます。
もちろん行政書士鈴木もその選手たち功績には感謝してるし
当時のサッカーはとても面白く、そして強かった。
でも、そろそろそんな「過去の栄光」「黄金期のメンバー」「あのときのサッカー」
を忘れなくてはいけないのではないでしょうか。
名波や藤田や中山、福西より
前田や駒野や山田や松浦の方がもっと目立たなきゃ

今のメンバーで
今のメンバーに合ったサッカーで
過去の栄光や黄金期のサッカーにとらわれず
新しいジュビロ磐田を
一から
築き上げてほしい
その「第一歩」が土曜日のセレッソ戦になるはず!!
大げさに聞こえるかもしれないけど
そう思ってます!!
だからこそ、みなさん!!
スタジアムに足を運びましょう!!
間違いなくOBの試合より「熱い」試合になるはずですよ!!
どすごいブログのみなさんは
グランパスサポの方が多いんでしょうかね・・。
だとしたら気分悪くしないでくださいね(笑)
以上
浜松市中区サポート行政書士事務所
行政書士鈴木でした
当事務所HP
http://www.support-hiro.jp